和光市デンタルオフィス
コラム・ブログ
COLUMN・BLOG
【医療費控除対象】歯科治療でローンが組める「デンタルローン」とは?
歯科治療には、高額な費用が掛かるものが存在します。例えばインプラント。インプラントは、天然の歯と同じように噛み砕け、美しく見える人工歯(とその人工歯根)ですが、高い費用が一歩を踏み出す障害となることがあります。確かに、1本あたり30万円から40万円の費用を一度に支払うことは、家計にかなりの影響を及ぼすかもしれません。そこで、重要なのが「デンタルローン」というオプションです。デンタルローンは、インプラント治療の費用など、高額な治療費を分割払いできるサービスで、治療を受けるハードルを大幅に下げることができます。今回は、デンタルローンの詳細、利点、審査基準などをわかりやすく説明します。
デンタルローンって?
デンタルローンは、歯科治療にかかる費用を分割払いできるローンの一種です。具体的には、歯科治療の費用を一括で支払う代わりに、ローン契約を通じて毎月一定の金額を返済することができます。これにより、高額な歯科治療の費用を支払いやすくし、患者が治療を受けやすくするためのサービスです。
デンタルローンは通常、歯科クリニックや歯科医院と提携している金融機関から提供されます。患者は治療を受ける際に、治療費用を分割払いできるようにローン契約を結びます。返済期間や金利などの条件は契約によって異なりますが、一般的には比較的柔軟な選択肢が用意されています。
デンタルローンのメリット
手続きが比較的簡単である
通常のローンは、銀行などの金融機関に行って手続きを行う必要があります。しかし、銀行の営業時間が平日の15時までであり、多忙な人にとって窓口への訪問は難しいことがあります。このため、インプラント治療をあきらめ、より手軽なブリッジや入れ歯に妥協することがあるかもしれません。
一方、デンタルローンは歯科医院で手続きができるため、銀行などにわざわざ足を運ぶ必要はありません。治療を受ける前や後で、歯科医院で説明を受けたり、ローンの申し込みを行ったりできます。誤って金融機関に行く人もいるかもしれませんが、デンタルローンは歯科医院で対応していますので、その点には気をつけましょう。何か不明点があれば、スタッフに気軽に質問してください。
高額な治療費を分割化できる
デンタルローンは、住宅ローンや自動車ローンなどと同じく、支払いを立て替えてくれるサービスです。金融機関が治療費用をまとめて支払ってくれるので、実質的にはインプラント等の治療費を分割で支払うことができます。もちろん、通常のローンと同じように、審査を通過し、返済時には金利がかかりますが、デンタルローンはいくつかの点で「緩やか」な特典があります。そのため、住宅ローンや自動車ローンを組む際よりも、明らかにハードルが低いと感じることがあります。これは、歯科治療に特化したローンならではの利点と言えるでしょう。
最大120回の分割払いが可能
当院で提供している「アプラスデンタルローン」では、最長で120回までの返済プランを選択できます。たとえば、インプラント治療の総費用が40万円で、50回分割払いのデンタルローンを利用する場合、月々の支払いは約9,000円程度になります。月々の支払額が10,000円未満でインプラント治療を受けることができるのは、患者様にとって非常に大きな利点です。また、デンタルローンの返済プランは最低で3回から設定できるため、より短期間で返済を完了したい方にも合わせることができます。
利用額の設定が可能
デンタルローンは、支払い回数だけでなく、利用額も柔軟に設定できます。具体的には、インプラント治療にかかる400,000円の費用全額を自動的にローンに組むのではなく、例えば、そのうちの100,000円を現金で支払い、残りの300,000円をデンタルローンで分割払いすることが可能です。
デンタルローンの金利は一般的な金融商品よりも低めであり、支払い回数を多く設定しても最終的な支払総額が膨らみにくいですが、やはり支出を最小限に抑えたい場合もありますよね。その際には、許容できる範囲で利用額を調整することが良いでしょう。
手元にまとまったお金がなくても利用可能
住宅ローンや自動車ローンを組む際、通常は大きな「頭金」が必要です。これはローンを組む上での大きなハードルとなることがあります。しかし、デンタルローンを利用する際は、頭金のように一括でまとまった資金を用意する必要はありません。インプラント治療等の標準的な費用が400,000円から500,000円程度かかることが一般的であり、頭金として数十万円を支払うことは家計に大きな負担となることもあります。
デンタルローンを利用すると、頭金の心配をする必要がなくなります。つまり、手元に大金がない方でもデンタルローンを活用して、インプラント治療等を受けることが可能です。
大抵の自費治療が適応範囲
デンタルローンは、インプラント治療だけでなく、歯列矯正やセラミック治療など、比較的高額な自費診療にも利用できます。これらの治療法は患者にとって非常に有益でありながら、主要な目的が身体機能の回復ではないため、保険が適用されません。そのため、治療費用が完全に自己負担となることが治療を選ぶハードルの一因となっています。
デンタルローンを活用することで、費用を実質的に分割払いでき、治療を受けるハードルが低くなります。自費診療を検討している場合、それぞれの治療でデンタルローンに対応した歯科医院を選ぶことをおすすめします。これにより、費用の面で制約を受けずに、必要な治療を受けることができます。
医療費控除が受けられる
自分や家族の医療費を支出する場合、一定の金額の所得控除が適用されます。医療費控除は、所得から特定の金額を差し引くことで、差し引かれた金額に応じて所得税が軽減されます。当医院が提携している「アプラスデンタルローン」で利用した金額は、全額医療費控除の対象となります。
デンタルローンのデメリット
審査がある
デンタルローンは高額な歯科治療費に特化しており、多くの患者にとって有利な点がありますが、一般的なローンと同様に、申請時には審査が行われます。この審査に合格しなければ、デンタルローンを利用することはできません。つまり、誰でも自動的にデンタルローンを利用できるわけではありません。
デンタルローンの審査は、一般的なローンと比較して特別に厳格なものではありません。主要な要点は借入額と収入のバランスです。借入額が過剰であったり、収入が極端に低かったりする場合、金融機関から返済能力が不十分と判断され、審査に落ちる可能性があります。
こうしたケースでは、比較的審査が緩やかな「フリーローン(個人向けローン)」を検討することもできます。フリーローンは用途を指定せずに利用できるため、手続きは患者自身が行います。ただし、金利はデンタルローンよりも高めで、全体の支払額も増えることがあるため、注意が必要です。
金利がかかる
デンタルローンは、歯科治療費用のためのローンであり、金融機関が提供しており、金利を通じて利益を得る仕組みです。ただし、デンタルローンの金利は、一般的なフリーローンと比較してかなり低い水準に設定されています。通常、フリーローンの金利は5%から15%の範囲ですが、デンタルローンの金利は4%から8%程度となっています。この点がデンタルローンの大きな利点の一つですが、それでも一括で支払った場合と比べると、最終的な治療費が若干高くなる可能性があることを念頭に置いておくべきです。
すべての歯科医院で対応しているわけではない
デンタルローンが利用可能なのは、全ての歯科医院ではないことに注意が必要です。歯科医院によっては、銀行との提携がなく、現金またはクレジットカード支払いのみを受け付けている場合もあります。ただし、インプラント治療、歯列矯正、セラミック治療など自費診療を提供している歯科医院のほとんどは、デンタルローンに対応しています。この点については、事前に電話で確認できるので、気になる場合は問い合わせてみましょう。
なお、デンタルローンではなくクレジットカードを利用して分割払いを選択する場合、金利が高く設定されることが一般的です。通常のクレジットカード会社では、分割払いに対する金利や手数料が約15%程度となり、デンタルローンと比較して割高になります。また、分割払い回数に制限があることもあり、毎月の返済が負担となることがあるため、慎重に検討することが重要です。
次回「デンタルローンの審査について。気になる医療費控除についても徹底解説!!」ぜひご覧ください!!
カテゴリ
- 虫歯 (33)
- 歯周病 (19)
- 小児歯科 (5)
- 矯正歯科 (22)
- 口腔外科 (12)
- 親知らず (4)
- 顎関節症 (7)
- 噛み合わせ異常 (9)
- マイクロエンド (4)
- セラミック (28)
- インプラント (16)
- 小児矯正 (8)
- マウスピース矯正 (33)
- ワイヤー矯正 (26)
- 部分矯正 (20)
- ホワイトニング (26)
- デンタルエステ (35)
- デンタルIQ (92)
- スタッフブログ (81)
アーカイブ
- 2024年11月 (3)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (5)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (5)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (4)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (12)
- 2021年8月 (1)