和光市デンタルオフィス
コラム・ブログ

COLUMN・BLOG

2024年07月06日

妊娠中のお口のケアはどうする?注意点と対策について徹底解説!

妊娠中の口腔内の変化

和光市 歯医者 和光市デンタルオフィス 妊娠中 歯科
妊娠中の変化

妊娠中の人とそうでない人のお口の中にはいくつかの違いがあります。妊娠中はホルモンの変化など様々な変化により、口腔内にも影響を与えることがあります。

1. ホルモンの変化

  • プロゲステロンとエストロゲンの増加: 妊娠中はプロゲステロンとエストロゲンというホルモンが活発化し、これが歯茎の炎症(いわゆる歯肉炎)を引き起こすことがあります。お口の中の症状としては、歯茎が腫れやすく、出血しやすくなることが多いです。

2. 歯肉炎

  • 妊娠性歯肉炎: 妊娠中の女性は、歯肉炎になりやすいです。症状としては前述のとおり、歯茎の腫れ、赤み、出血が挙げられます。これは、妊娠の2〜8ヶ月目に多く見られます。

3. 口腔内のpHの変化

  • 酸性割合の増加: 妊娠中はつわりによる嘔吐や胃酸の逆流が増えることがあり、これが口腔内のpHを酸性に傾け、歯のエナメル質の脱灰や虫歯のリスクを高めることがあります。

4. 唾液の変化

  • 唾液分泌の減少: 妊娠中は唾液の分泌が減少することがあります。唾液は口腔内を潤し、食物の残りや酸を洗い流す役割を果たすため、唾液の減少は口腔内のトラブルを起こしやすくします。

5. 妊娠性エプーリス

  • 歯茎の腫瘍: 妊娠中の女性は、歯茎に良性の腫瘍(妊娠性エプーリス)ができることがあります。これは通常、痛みを伴わず、出産後に自然に消えることが多いです。

6. 口臭

  • 口臭の悪化: 妊娠中は口臭が悪化することがあります。これは、ホルモンの変化や唾液の分泌の減少、胃酸の逆流などが原因となることが多いです。

7. 栄養状態

  • ビタミンやミネラルの不足: 妊娠中は胎児の発育のために母体の栄養要求が増加するため、特にカルシウムやビタミンDが不足しやすくなります。これにより、歯や骨の健康に影響を及ぼす可能性があります。

妊娠中の口腔ケア

和光市 歯医者 和光市デンタルオフィス 妊娠中 歯科
妊娠中のケア

妊娠の各時期(初期、中期、後期)には、それぞれ特徴的な変化があり、それに応じた口腔ケアが必要です。

妊娠初期(1〜3ヶ月)

特徴
  • つわり: 嘔吐や吐き気が頻繁に起こることがあり、胃酸が停滞してしまうことが多くなります。
  • ホルモンの急激な変化: プロゲステロンやエストロゲンの増加により、歯茎が腫れやすくなります。
口腔ケアのポイント
  1. 歯磨き: 毎日少なくとも2回、フッ素入りの歯磨き粉で丁寧に歯を磨きましょう。歯茎の健康を保つために、やわらかく小さい歯ブラシを使用します。
  2. フロス: 枝の付いたタイプのフロスで追うと反射を軽減させながら、歯間までしっかり清掃します。
  3. 酸の影響を軽減: 嘔吐後はすぐに水でしっかりすすぎます。これにより酸がエナメル質を侵さないようにします。洗口剤の併用もいいでしょう。
  4. 食事後のケア: 酸性の食べ物や飲み物を摂取した後は、水で口をすすぐか、フッ素入りのマウスウォッシュを使用します。

妊娠中期(4〜6ヶ月)

特徴
  • つわりの軽減: 初期に比べ、つわりの症状が軽減します。
  • ホルモンの安定化: ホルモンの変動は続きますが、安定してくるため歯茎の炎症が改善することがあります。
口腔ケアのポイント
  1. 定期的な歯科検診: 妊娠中期は比較的安定した時期であるため、今のうちに歯科検診を受けておきましょいう。
  2. 口腔ケアの継続: 毎日の歯磨きとフロスを続け、歯茎の健康を維持します。
  3. 栄養摂取: カルシウムやビタミンDを十分に摂取し、歯や骨の健康をサポートします。

妊娠後期(7〜9ヶ月)

特徴
  • ホルモンのピーク: プロゲステロンとエストロゲンのレベルが高い状態が続きます。
  • 体の負担: おなかがより大きくなるため、体の負担が増し、疲れやすくなります。
口腔ケアのポイント
  1. 歯肉炎の予防: 妊娠性歯肉炎が発生しやすいため、引き続き丁寧な歯磨きとフロスを行います。
  2. 定期的な検診: 妊娠後期も歯科検診を受けましょう。
  3. 楽な体勢: 歯磨きやフロスをする際は、体勢に注意し、無理のない姿勢で行いましょう。
  4. 口腔内の潤い: 唾液の分泌が減少することがあるため、口腔内を潤すために水分をしっかり摂ります。

全期間を通じて

  • ストレス管理: 妊娠中のストレスは口腔内の健康にも影響を与えるため、なるべくリラックスした環境を整え適度な運動を心がけましょう。
  • 健康的な食事: 栄養バランスの取れた食事を摂ることで、口腔内の健康を保ちます。糖分の多い食品や飲み物は控えめにしましょう。

妊娠中の適切な口腔ケアは、母体と胎児の健康を守るために非常に重要です。定期的な歯科検診とホームケアを徹底することで、出産後も健康的な口腔内を保つことができます。

妊娠中の患者さんに対して歯科医院が行っていること

和光市 歯医者 和光市デンタルオフィス 妊娠中 歯科
歯科医院が行う対策 

妊娠中の患者さんに対して、歯科医院が行う対策は多岐にわたります。以下に主な対策をまとめます。

1. ヒアリング

  • 妊娠の確認: 初診時に妊娠しているかどうか、妊娠の週数、特に注意が必要な健康状態について詳細に確認します。
  • リスクの確認: 妊娠の進行具合や既往歴を考慮し、治療のリスクを評価します。

2. 安全な治療計画

  • 治療の時期を考慮: 妊娠中期(4〜6ヶ月)を中心に、必要な治療を計画します。妊娠初期や後期には緊急性のない治療は避けるようにします。
  • 緊急治療の対応: 緊急を要する治療(例えば、痛みや感染の管理)は、安全に実施できる方法を検討し、必要に応じて専門医と連携します。

3. 痛みとストレスの管理

  • 適切な麻酔の使用は要相談: 妊娠中の歯科治療でやむを得ず麻酔が必要な場合には産婦人科の主治医と連携し治療を検討します。
  • リラックスできる院内: 音楽、アロマセラピー、リラックスできる環境作りなど、ストレスを軽減するための工夫をします。

4. 診断中の配慮

  • 体位の工夫: 長時間仰向けの姿勢を避けるため、診療台の角度を調整し、患者さんが快適に過ごせるよう配慮します。
  • こまめな休憩: 診療中に頻繁に休憩を取り、体調を確認します。

5. 衛生管理

  • 歯科衛生士によるクリーニング: 妊娠中の歯肉炎予防のため、定期的に歯科衛生士によるケアを行います
  • 家庭での口腔ケア指導: 適切な歯磨き方法やフロスの使い方、食事の注意点などを指導します。

6. 栄養指導

  • 栄養バランスのアドバイス: カルシウムやビタミンDを含むバランスの取れた食事を推奨し、糖分の多い食品や飲み物を控えるようアドバイスします。

7. 患者さんが安心できるような説明

  • 妊娠中の口腔健康の重要性: 妊娠中の口腔ケアの重要性や、歯肉炎や虫歯のリスクについて説明します。
  • 安全な治療方法の説明: 妊娠中でも安全な治療方法や、避けるべき処置について具体的に説明します。

8. コミュニケーションとサポート

  • 継続的なサポート:担当制で 定期的に患者さんを管理します。患者さんの状態を確認し、必要に応じてアドレスもします。
  • 患者さんの不安に寄り添う: 不安や疑問に対して親身に対応します。

まとめ

妊娠中は環境や身体など様々な変化により、大きな不安やストレスを感じて過ごされている方もいると思います。当医院ではそんな患者様に寄り添えるような診療体制を整え長きにわたり通っていただけるような医院を目指しております。是非お気軽に当医院へお越しください。